何か書け!
ブログを書く目的を思い出せ!
それを具体的に決めたら毎日書かないと気持ち悪いくらいの習慣化を目指そう。
(んー、しかし何もかも決めすぎるのは好きじゃないんだけどなぁ。)
自分が読み返したくなるような文章を書く。
ネガティブでもいいが、ポジティブな内容がいい。
自分はネガティブな状況から具体的にどう変えようとしているのか?
そのきっかけは何か?
(ん-、これじゃ自分が面白くないんだよなぁ。)
書き続けられるようにするにはめんどくさくならない習慣作りを考えなきゃ、
考えすぎても答えにたどりつかないこともある。
で今回のタイトル。
読書習慣の今一つ定着しないぼくはYouTubeで情報を仕入れたりする。便利な時代だなぁ。
どれどれ、
頭の固い人は体も固くなる。
柔軟な思考ができる経営者は体が柔らい人が多かった。
→ストレッチがいい。なるほどそうなのか。
ホンマかいな…でもやってみよう!面白そうだし。
そういえば、YouTubeの名言集チャンネルの話でゴルゴ松本さんが迷(う)→断(つ)の漢字について話していたのだが、
米が八つの方向、進路が複数ある状況から囲うことで進路を限定するという話をしていた。断の字は確かにそうだ。
なるほど!漢字に限らずそうやった視点をもっていきたいものだ。
良質なインプットもいいけれど、自分が置かれている状況とは異なる他の業界やそういった人の話は積極的に聞く価値があるとやはり思った。
特に、今までの自分が無価値だと考えていた業界や知らなかった人の話。
これらを例えるなら、投資のポートフォリオ(自分で決めてみた目的)へ遊びという比率を含めて保有資産へのリスク分散を積極的にする。
(素人が余計なことを言うと怒られるかもしれないけど。)
脳は特定の情報にしか注意を向けなくなった結果、視野という名の思考が狭くなり続ける。
何かの資格試験や熱中したいことがあればこの視野が狭くなる方法を積極的に利用すればいいはず(ソースは探してくれ)
柔軟に考えられなくなった人は意見や考え方に白黒つけることが習慣になりすぎて、自分や大勢の意見と合わない他人を非難したり排除しようとする。
どことは言わんが、多数派vs.少数派という数の暴力が正しいとされる社会が美しい国であるはずがない。
まぁいいや。
遊びも必要だ。ということを自分自身が受け入れて年をとっていけば価値観の違いを楽しめると分かるのだが…
ぼくもそうだし、若い人にはなるべく早く気づいてほしいのだけれど。
試してみて、成り行きを見守る。
みんな変化することは嫌いだけど、試すことは大好きなんだよ。
これらのセリフは『仕事は楽しいかね?』
という有名な本に書かれてあったのですが、ぼくもこれを書いててふと思いました。
遊びとミックスすることでこそ人には幅という余裕が生まれ、それが唯一人生を面白くする方法だと今でも思うからです。
趣味を持つこともいいとされますね。
可能な限り、趣味はリアル仕事と反対のことをするほうがいいってDaiGoさんのチャンネルで言ってましたよ。
それではまた~(‘ω’)ノ